いつの間にかインプラントに隙間?考えられる原因とは

22.10.24

インプラント治療はしっかり噛めるようになって、審美的に透明感があり、見た目も自然な治療です。

ただ、インプラントをして隙間があいて「食べ物がはさまりやすくなった」という方もいるのではないでしょうか。

 

どの歯でも食べ物がはさまる可能性があるため、偶然はさまったということもありますが、はさまりやすくなった原因があるかもしれません。

食べ物がはさまりやすくなるには、いくつか理由が考えられますので、インプラントに隙間ができる理由について詳しくご紹介します。

 

【複数のインプラントの場合意図的に隙間をあけることもある】

 

インプラントの本数や設計を考えて、意図的に隙間をあける場合もあります。

ブリッジの場合は、失った歯の左右の歯を削って、橋渡しのように被せ物をするのですが、歯を失った部分は少し隙間があいています。

これは、食べ物がはさまった時に、取れやすくなる目的でこのような構造になっています。

 

同様に、失った歯の本数が複数で、それに対してインプラントの本数が少なく補う場合には、汚れが取れやすいように少し隙間を開けて作製することもあります。

 

その部分は歯間ブラシや専用のフロス(スーパーフロスなど)を使うと汚れが落ちやすくなります。

 

ただし、汚れが落ちやすい程度なので、大幅に隙間があくことはありませんのでご安心ください。

審美的な見た目ではほとんど気にならない程度の隙間です。

 

【インプラント以外に原因があることも】

 

以前はつまらなかった部分に汚れがつまるのは、インプラント部分だけでなく、隣の歯が原因のこともあります。

歯周病が原因で歯がグラグラ動くと食べ物が挟まりやすくなります。

また、インプラント周囲の歯を失って、その部分を治療せずに放置すると、その部分を埋めようと周りの歯が少しずつ動いてしまいます

そうすると、少しずつ隙間があきやすく、食べ物がはさまる原因につながることがあります。

ご自分で判断することは難しく、隙間が開いた原因によって対処法も変わってくるため、早めに歯科医院に相談しましょう。

 

【歯ぐきが痩せている】

 

以前はそれほど食べ物がはさまらなかったのに、インプラントをした部分に食べ物がつまりやすい場合には、歯ぐきが痩せている可能性があります。

歯ぐきが痩せる原因には、「歯周病」があります。

インプラントはむし歯にはなりませんが、歯周病に似た「インプラント周囲炎」になることがあるためです。

 

インプラント周囲炎

インプラント周囲炎は歯周病によく似ていて、歯周病と同様に「歯の汚れ」に中の歯周病菌によって炎症が引き起こされます。

自覚症状が少ないことが特徴で、気づいた時にはかなり悪化していることも少なくありません。

また、歯周病とインプラント周囲炎の違いは、インプラントには「歯根膜」をいうインプラントを支えるクッションのような役割をする膜がありません。

そのため、天然歯より炎症を受けやすく、歯周病より進行が早いことが特徴です。

 

進行すると、インプラントを支えている骨にまで炎症が広がり、骨が減って歯ぐきが痩せてしまいます。

悪化すると、インプラントを支えて骨の大部分を溶かしてしまい、インプラントがグラグラして、抜け落ちてしまうこともあります。

 

大切な定期検診でのメンテナンス

せっかく治療したインプラントがインプラント周囲炎にならないためには、定期的に検診を受けて、インプラントの状態と歯茎の状態を確認することが大切です。

インプラント周囲炎の原因になる汚れを細かい部分までクリーニングして落とします。

 

また、不具合が起きる前の段階で、トラブルが起きそうなことはないかチェックができます。

レントゲン撮影をして、あごの骨の状態を確認し、骨が減っていないか確認します。

そのほかには、歯ぐきの状態も確認し、インプラント部分も含めて腫れた出血などがないか診ていきます。

 

汚れがついている部分のクリーニングはもちろんですが、その部分のセルフケア方法も合わせてお話します。

毎日のセルフケアで、分からないことや磨きにくいところなどは、汚れの落とし方を確認して自宅でのセルフケアに役立てていただきます。

 

また、歯間ブラシのサイズや歯ブラシの種類なども患者さまに合ったものをご提案させていただきますので、セルフケアのお悩みはお気軽にご相談ください。

 

【被せ物が合っていない】

インプラントが入った時の状態は被せ物がぴったり合うように調整します。

ただ、お口の中で歯ぐきが痩せる・被せ物が欠けるなどの不具合があると被せ物が合わなくなることがあります。

 

そうすると、合わなくなった部分に汚れが残りやすく、食べ物が挟まりやすくなったと感じることもあります。

合わない被せ物を使い続けていると、噛み合わせが合わなくなってインプラントに負担がかかってしまうこともあります。

 

インプラントは嚙み合わせが重要で、均等なバランスで噛めるようにすることが大切です。

嚙み合わせのバランスはくせなどで少しずつ変わることもありますので、定期検診で確認しましょう。

 

【食べ物が挟まりやすいと感じたら受診しましょう】

 

以前は食べ物が挟まっていなかったのに、挟まってしまう場合には、インプラントや歯ぐきに不具合が起きている可能性があります。

せっかく治療したインプラントをよい状態で長持ちさせるために、不具合が起きる前に対処していきましょう。

 

また、食べ物が挟まりやすくて汚れが落としにくい時には、定期検診の際に対処法をお伝えしますので、気になることはお気軽にご相談ください。

 

【まとめ】

インプラントは本数によっては、清掃しやすいように少し隙間をあけて作製することもあります。

ただし、審美的な見た目はほとんど分からない程度なので、大きく隙間が開いている場合にはインプラントや歯ぐきに不具合が起きている可能性も考えられます。

汚れが残りやすいと感じたら、そのまま放置せずに歯科医院を受診しましょう。

インプラントは被せ物が入ったら終わりではありません。

そのままよい状態を維持するために、お手入れをすることが大切です。

自宅でのセルフケアと合わせて歯科医院での定期検診で快適なインプラントで食事を楽しみましょう。

当院ではインプラントに関するお悩みは何でも対応いたしますので、お気軽にご相談ください。