インプラントコラム
COLUMN
- HOME >
- インプラントコラム
インプラントコラム一覧
-
25.01.29
基礎知識 インプラント治療が難しい状態はあるの?治療法も合わせてご紹介インプラント治療を行う前には、精密検査をしてインプラント治療ができるか検討します。 体調やその時の状態などによってインプラント治療が難しい場合もあります。 持病に関しては、持病が安定しており、主治医と連携を取りながらであれば治療が可能な場合もあります。 そこで今回は、インプラント治...[続きを読む]
-
25.01.29
基礎知識 歯を失うリスクがある歯周病の進行とセルフチェック方法歯周病は、初期の段階では歯ぐきの腫れや歯磨きの時の出血など、30代以上の方の多くが生じる症状ですが、症状が進行すると顎の骨を溶かし、歯がグラグラする場合もあります。 歯を支える骨の大部分を失ってしまうと、しっかり噛むことができず、抜歯が必要な場合もあります。 大切な歯をいつまでも維持する...[続きを読む]
-
24.12.27
基礎知識 歯を失う前にできること!歯周病の治療とは歯は一度失ってしまうと、元通りに戻すことが難しいです。 そして、歯を失う原因は、歯周病とむし歯が多くを占めていますが、自覚症状が少なく、進行しやすい特徴があります。 歯を失う前に、早めに対処することでご自分の歯を維持しやすくなります。 そこで今回は、歯を失う前にできる歯周病の治療に...[続きを読む]
-
24.12.27
基礎知識 インプラント治療が始まる前に知っておいた方が良いことはあるの?インプラント治療は歯を失った時の治療の1つで、メリットも多いため、多くの方に選択されるようになってきました。 ただし、どの治療にもメリット・デメリットがあり、納得した上で治療をすることが大切です。 また、治療の流れやインプラントの被せ物が入った後の通院など、治療前に知っておくことで治療の...[続きを読む]
-
24.12.27
基礎知識 知っておきたい!インプラントのよくある質問インプラント治療を検討している方の中には、分からないことが何かはっきりしないけれど不安な方もいるのではないでしょうか。 インプラントは治療のステップ毎に疑問が出てくる場合があります。 当院では、患者様の疑問や不安を解消してから治療をスタートしますが、よくある質問を見ていただくと、治療のイ...[続きを読む]
-
24.11.30
基礎知識 インプラントはいつまで使える?寿命が短くなってしまうケースとはインプラント治療を迷っている方は、インプラント治療はいつまで使えるか気になる方もいるのではないでしょうか。 歯を失った時の治療は、インプラントとブリッジと入れ歯が主な治療ですが、その3つの治療の中では一番寿命が長い治療です。 ただし、口の中の環境によって寿命が左右されてしまうこともあるた...[続きを読む]
-
24.11.30
基礎知識 インプラントでは歯並びは治らない?インプラント矯正との違いとはインプラントと聞くと、歯科のインプラントが広まっていますが、その中でインプラント矯正という治療もあります。 歯科用インプラントとインプラント矯正は、似ている感じがしますが、治療や目的が異なります。 そこで今回は、インプラント矯正との違いについて詳しくご紹介します。 失った歯を補...[続きを読む]
-
24.11.30
基礎知識 インプラント費用を軽減できる?医療費控除の流れとはインプラントは歯を失った時の治療法の1つで、ほとんどの場合自由診療です。 また、ほかの歯にも負担をかけず、天然歯のように噛むことができ、審美性も優れています。 ただし、費用が高額になるため、費用の負担を減らしたいと思う方もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、インプラント費用を...[続きを読む]
-
24.10.31
基礎知識 入れ歯からインプラントにできる? 入れ歯からインプラントにする時の治療法とは入れ歯は、取り外しをするため、しっかり噛めない、外れた時に見た目が気になるなどのデメリットがあります。 食事を快適にしたいと入れ歯からインプラント治療を希望する方もいらっしゃいます。 多くの方は入れ歯からインプラントに治療することができますが、顎の骨の状態や全身疾患の安定などの条...[続きを読む]
-
24.10.31
基礎知識 自分の歯よりインプラントの方が歯周病になりやすい? インプラント維持のためにできることとはインプラント治療をして、被せ物が入ると天然歯と同じような噛み心地を実感することができます。 また、セラミックの被せ物を選択できるため、透明感があり、変色しない審美性の高い被せ物を入れられます。 ただし、インプラントは汚れが残っているとトラブルを起こしやすく、天然歯よりインプラントの方が歯...[続きを読む]