インプラントコラム
COLUMN
- HOME >
- インプラントコラム
インプラントコラム一覧
-
23.09.30
費用 インプラントの支払い負担を軽減する歯科用ローンとは?インプラントはほとんどが自由診療で、保険適用にならないため、保険適用になるブリッチや入れ歯に比べると、費用が高額になります。 しっかりと噛むことができ、ほかの歯の負担をかけず、自然な見た目を手に入れることができるため、メリットの多い治療ですが、費用面で躊躇する方もいるのではないでしょうか。 ...[続きを読む]
-
23.09.30
基礎知識 歯がグラグラして噛みにくい方の治療方法とは「歯がグラグラする……。」 歯がグラグラした時の原因はいくつか考えられますが、そのまま放置しても自然に治ることは考えにくいです。 悪化すると、歯を抜歯しなければいけないケースもあり、早めに通院して治療することが大切です。 そこで今回は、歯がグラグラして噛みにくい方の治療法に...[続きを読む]
-
23.09.30
基礎知識 インプラントは自由診療だけ?保険適用になる条件とはインプラントはほとんどが自由診療です。 一定の条件を満たすと保険適用になりますが、その条件は特殊な症例にしか対応していません。 一般的なむし歯や歯周病で歯を失ったケースでは、保険が適用にはならず自由診療になります。 ただし、インプラントは確定申告をすると医療費控除の対象になりますの...[続きを読む]
-
23.08.31
基礎知識 親知らずが腫れを繰り返す時はどうする?困った親知らずの対処法とは「親知らずが腫れた……。」 「磨きにくいから、むし歯になってしまった……。」 親知らずは磨きにくいため、トラブルになりやすい歯です。 腫れを繰り返し困っている方もいるのではないでしょうか。 親知らずは、問題がある時は抜歯も検討した方がよい場合がありますが、必ずしも抜歯が必要で...[続きを読む]
-
23.08.31
基礎知識 歯ぎしりからインプラントを守るナイトガードとは?「朝起きた時、顎が重い……。」 「家族の方から歯ぎしりを指摘された……。」 そんなことはありませんか? 歯ぎしりは無意識にしていることが多く、いつの間にか顎や歯に負担をかけている場合があります。 また、インプラントをしている場合には、インプラント部分に強く当たっていると、イン...[続きを読む]
-
23.08.31
基礎知識 インプラントのための顎の骨が足りない!インプラントを可能にする骨造成法とは歯を失った時の治療法で、インプラントはメリットの多い治療ですが、顎の骨にインプラント体を埋め込んで定着させるため、顎の骨の厚みが必要です。 しかし、加齢や歯周病などで顎の骨が少なくなっている方も少なくありません。 インプラントにしたいと思っても、そのままでは顎の骨が足りずに治療が難しいこ...[続きを読む]
-
23.07.31
基礎知識 50代からインプラントがおすすめの理由!更年期症状やお口の環境の変化とはさまざまなライフステージの中で体調の変化を感じる時期もあると思いますが、50代は特に大きな変化があるといわれています。 それに伴ってお口の環境も変化があります。 ホルモンバランスが大きく変化するため、ドライマウスや歯周病の悪化につながりやすい時期ともいわれています。 そこで今回は、...[続きを読む]
-
23.07.31
基礎知識 負担が少ないインプラント方法を知っていますか?インプラント治療を検討している方の中には、「痛みが気になる……。」「腫れが気になる……。」といったインプラントに対しての不安がある方もいるのではないでしょうか。 インプラントは外科手術が必要ですが、痛みや腫れ、患者さまの負担を軽減するための方法がいくつかあります。 そこで今回は負...[続きを読む]
-
23.07.31
基礎知識 治療前に確認しよう!インプラントの3つのリスクとはインプラントは歯を失った時の選択肢として、メリットの多い治療です。 ただし、どの治療にもリスクがあり事前にきちんと確認して、納得してからスタートすることで「こんなはずではなかった……。」と思うことを減らすことができます。 また、そのリスクを避けるためにきちんと歯科医院選びをすることも可能...[続きを読む]
-
23.06.29
基礎知識 総入れ歯でお困りの方に!負担が軽減できるオールオンフォーとは総入れ歯は歯ぐきで入れ歯を維持するため、安定感が少なく、「入れ歯が合わない」「歯ぐきに当たって痛い」などのお悩みがある方も少なくありません。 義歯は、食事や会話をする時に大切な役割を担うため、毎日の生活がストレスになると大変です。 そのような総入れ歯のお悩みを軽減する「オールオンフォー」...[続きを読む]