インプラントコラム
COLUMN
- HOME >
- インプラントコラム
インプラントコラム一覧
-
21.02.24
基礎知識 インプラントが変色するの?変色を防ぐためにはインプラント治療をすると被せ物に透明感のあるセラミックを使用することが多いので 見た目が自然で周りの歯をなじみやすい被せ物にできます。 審美的に満足度の高いインプラントですが、被せ物や歯ぐきが黒く変色して見た目が気になってしまうことがあります。 そこで今回はインプラントで歯ぐきが変色してしまう...[続きを読む]
-
21.02.16
基礎知識 治療期間が短縮できる?抜歯と同時にインプラントできる抜歯即時インプラントとはインプラント治療をできるだけ治療期間を短縮したと思う方も多いのではないでしょうか。 抜歯をしてインプラント治療を行う場合には、炎症が落ち着くまで待つ期間があります。 その期間の後にインプラントの定着を待つので、待つ期間が多いのですが、その期間を短縮できる抜歯とインプラントを同時に行う方法がありま...[続きを読む]
-
21.01.28
基礎知識 インプラントで精密検査をするの?治療計画に大切なCTスキャナーとはインプラント手術を行う時には事前にシュミュレーションをしてどの位置にどの角度でインプラントを埋め込むか検討していきます。 歯科では平面のレントゲンを撮影することが多いのですが、骨の状態を細部まで確認するにはCTスキャナーが最適です。 そこで今回はインプラント手術にはかかせないCTスキャナーについ...[続きを読む]
-
21.01.28
基礎知識 お酒やコーヒーは飲まない方が良い?インプラント手術後に気を付けることインプラント手術後の過ごし方でインプラント部分が腫れる場合や、痛みが出てしまうことがあります。 特にインプラント手術直後は麻酔がきちんと切れてから少しずつ飲食を行う必要があります。 そこで今回はインプラント手術後に気をつけることについて詳しくご紹介します。 これからインプラントを受ける方は手術...[続きを読む]
-
21.01.14
基礎知識 インプラント1回法と2回法の治療の流れと長所・短所とはインプラントオペには手術の回数に応じて1回法と2回法という手術方法があります。 どちらの手術方法で行っても手術後の仕上がりには違いはありません。 手術方法は患者様のお口の状況や骨の厚みや高さなどを考慮して判断していきます。 それでは1回法と2回法の治療の流れはどの様になっているのでしょうか。 ...[続きを読む]
-
20.12.31
基礎知識 妊娠中にインプラントはできる?妊娠中のインプラントのリスクとは妊娠中は変化の多い時期ですが、外科手術もあるインプラント治療を妊娠中に行ったらどうなるか気になる方もいるのではないでしょうか。 インプラント治療は通常であれば、抜歯程度の負担で治療できるので、それほど負担が大きくはありません。 ただ、妊娠中は赤ちゃんの影響も気になる時期です。 そこで今回は妊娠...[続きを読む]
-
20.12.20
基礎知識 出っ歯治療ができる?矯正にも適応できるインプラントとは歯科用のインプラントは歯を失った部分にインプラントを埋め込んで、その部分に被せ物をするインプラント治療が一般的ですが、そのほかにも形や用途が違いますが、矯正治療でインプラントを応用することもあります。 そんな矯正の中で出っ歯を治療する時にインプラント矯正が行われることがあります。そこで今回はインプ...[続きを読む]
-
20.12.06
基礎知識 インプラントの長持ちにも関係する?インプラントの上部構造とはインプラントはいくつかのパーツに分かれており、上部構造という『被せ物』の部分があります。 上部構造にもいくつか種類があり特徴があるのでご紹介します。 インプラントの被せ物を選択する時に参考にしてみてくださいね。 インプラントの構造とは? インプラントはあごの骨に埋め込んでその上に被せ...[続きを読む]
-
20.11.30
基礎知識 インプラントの耐久性はどの位?耐久性をのばすポイントとはインプラント治療を考えている時にどの程度耐久性があるのか気になる所ではないでしょうか。 インプラントは治療してケアやメインテナンスを行うことで長く使用できます。 それではインプラントの耐久性と耐久性をのばすポイントについて詳しくご紹介します。 インプラントの耐久性 インプラント治療の...[続きを読む]
-
20.11.17
基礎知識 インプラント手術前に確認が大切!お薬の注意点とは?インプラント手術をする時には全身の状態も確認してから万全の態勢で行うので、全身の 疾患がないかも確認します。 全身に疾患がある方はお薬を服用していることも多く、配慮が必要なことがあります。 そこで今回はインプラント手術前に確認するお薬の注意点についてご紹介します。 お薬で注意が必要な場合...[続きを読む]